工事の流れ

鋼製ガス導管敷設工事の流れ(当社施工例)

鋼製ガス導管は一般的に道路に埋設しますので、機械掘削による既設ライフライン
(上下水道、ガス、電気、電話等)の損傷事故を防ぐため、最初にこれらの
埋設位置を調査するための試験掘りを行います。

小規模現場の道路占用状況 小規模現場の道路占用状況小規模現場の道路占用状況 大規模現場の道路占用状況 大規模現場の道路占用状況
舗装カッターにて舗装切断状況 舗装カッターにて舗装切断状況 試験掘り状況 試験掘り状況

掘削は掘削機で行い、舗装材と土砂を最大限再利用するために
分別して掘削し、リサイクル業者へ搬入

掘削(土砂部掘削・積込み) 掘削(土砂部掘削・積込み) 掘削(舗装部撤去・積込み) 掘削(舗装部撤去・積込み)

掘削溝が出来上がれば鋼製ガス管を吊下ろし、
前日までに埋設した管と溶接にて接続します

移動式クレーン仕様バックホーにて鋼製ガス管吊下ろし 移動式クレーン仕様バックホーにて鋼製ガス管吊下ろし 溶接会所土留め・鋼管接続部溶接状況 溶接会所土留め・鋼管接続部溶接状況
挿し管の芯出し・寸法計測 挿し管の芯出し・寸法計測 芯出しに基づき、ガス切断で角度切りをする 芯出しに基づき、ガス切断で角度切りをする
グラインダーで既定の開先を加工 グラインダーで既定の開先を加工  挿し管・溶接状況 挿し管・溶接状況
接接合箇所の非破壊検査(X線) 接接合箇所の非破壊検査(X線) 熱収縮チューブや粘着シートで防食塗装をする 熱収縮チューブや粘着シートで防食塗装をする

溶接箇所の非破壊検査合格後、鋼管接続口の腐食を防ぐ処置を行い、
埋戻し仮舗装を行います

埋戻材転圧・出来形確認(各層ごとに転圧し確認) 埋戻材転圧・出来形確認(各層ごとに転圧し確認) アスファルト乳剤(舗装用液体接着剤)散布状況 アスファルト乳剤(舗装用液体接着剤)散布状況
仮復旧(アスファルト舗装) 仮復旧(アスファルト舗装) 施工終了後、高圧ジェットにて水洗い・清掃 施工終了後、高圧ジェットにて水洗い・清掃

全線の配管完了後、管内清掃、耐圧・気密試験、
完工測定(絶縁抵抗測定)を行います

PIGクリーニングにより管内の溶接カス・ゴミを清掃 PIGクリーニングにより管内の溶接カス・ゴミを清掃PIGクリーニングにより管内の溶接カス・ゴミを清掃 耐圧・気密試験により溶接接合部の漏洩確認 耐圧・気密試験により溶接接合部の漏洩確認
完工測定(電気抵抗)で管塗覆装・接合防食部に 傷がないか調べます 完工測定(電気抵抗)で管塗覆装・接合防食部に傷がないか調べます 芯出し(高低差・角度・寸法等を計測) (既設管と新管をつなぐ連絡管製作用) 芯出し(高低差・角度・寸法等を計測)(既設管と新管をつなぐ連絡管製作用)

耐圧・気密試験・完工測定終了後、新管と既設ガス導管との接続(連絡)工事を行います

ガス管(活管)に防爆型穿孔機でバッグ孔を穿孔 ガス管(活管)に防爆型穿孔機でバッグ孔を穿孔 ガス漏出を最小限に抑える為ノーブロを用いる ガス漏出を最小限に抑える為ノーブロを用いる
ガスの流れを止める為バッグ(特殊ゴム風船)を挿入 ガスの流れを止める為バッグ(特殊ゴム風船)を挿入 小口径管の切断(ロータリーカッター使用) 小口径管の切断(ロータリーカッター使用)
 撤去管内ガスパージ状況(エアブロー) 撤去管内ガスパージ状況(エアブロー) 防爆型パイプソーによる管切断状況 防爆型パイプソーによる管切断状況
防爆仕様のラジコンで切断装置を遠隔操作防爆仕様のラジコンで切断装置を遠隔操作 遠隔油圧切断装置(特許取得)で既設ガス管の切断遠隔油圧切断装置(特許取得)で既設ガス管の切断
既設管・連絡つなぎ管・新管を合わせる既設管・連絡つなぎ管・新管を合わせる 新管と既設管を接続するつなぎ管を溶接する新管と既設管を接続するつなぎ管を溶接する
新設管と既設管の内面接続新設管と既設管の内面接続  バッグを抜いてガスを開通させ鋼製プラグ留めバッグを抜いてガスを開通させ鋼製プラグ留め
新設管と既設管の接続箇所の溶接新設管と既設管の内面接続 溶接箇所の漏洩検査(可燃性ガス漏洩探知機)溶接箇所の漏洩検査(可燃性ガス漏洩探知機)
大口径管の切断(弊社保有技術の切断装置を使用)大口径管の切断(弊社保有技術の切断装置を使用)  大口径管の接続(連絡工事)大口径管の接続(連絡工事)
レッカーにより重量物の吊り上げ・吊り下ろしレッカーにより重量物の吊り上げ・吊り下ろし  ガスタンク頂上部ステージでの作業(バルブ取替) ガスタンク頂上部ステージでの作業(バルブ取替)
ガスタンク上からの眺めガスタンク上からの眺め ガスタンク上からの眺めガスタンク上からの眺め